令和3年6月の法話会『一休さんと蓮如さん』を
動画にて配信しております。
どうぞご覧ください。
本願寺からのお知らせ
2021年7月5日
令和3年6月の法話会『一休さんと蓮如さん』を
動画にて配信しております。
どうぞご覧ください。
2021年5月31日
令和3年5月の法話会『挨拶 その源流をたずねる』を
動画にて配信しております。
どうぞご覧ください。
2021年5月1日
令和3年4月の法話会『安全安心』を動画にて配信しております。
どうぞご覧ください。
最近、「安全安心」という言葉がよく聞かれます。
いくら「安全」と言われても、
「安心」するまでは、なかなか行動できません。
いつも安心と心配の間で右往左往している私たちです。
「安心」は元々「アンジン」と読み、
信仰や修行によって恐怖や不安から解放され、
深い心の安らぎを得る
という意味で 仏教各宗で使われてきました。
浄土真宗では、 安心(アンジン)と言えば信心のことで、
阿弥陀さまのお心をいただくことです。
アンシンをアンジンに深めて、 より豊かな生活を送りたいものです。
2021年4月5日
令和3年3月の法話会『極楽往生は予約できる』を動画にて配信しております。
どうぞご覧ください。
2021年3月19日
2021年3月8日
令和3年2月の法話会『捨身飼虎 虎に食べさせる』を動画にて配信しております。
どうぞご覧ください。
「お布施」とは、
本来、「お寺へのお礼」ではなく、修行の一つです。
お釈迦さまの前世を伝える「ジャータカ」より、
捨身飼虎のお話を紹介します。
覚りを開くため に修行を選び、
そしてそれをやり遂げることは非常に厳しいことです。
自分の力で修行ができない人を極楽へ導いてくれるのが阿弥陀様。
修行に専念する余裕もままならぬ 在家の人々に最適な、仏力・他力の教えを勧めます。
2021年2月1日
令和3年1月の法話会『阿弥陀仏=お釈迦様?』を動画にて配信しております。
どうぞご覧ください。
2020年12月26日
令和2年12月の法話会『お釈迦さま~龍樹菩薩・曇鸞大師』を動画にて配信しております。
どうぞご覧ください。
お釈迦様から 龍樹菩薩・曇鸞大師を経て、親鸞聖人まで、
今年一年のお話を振り返ります。
お釈迦様がおさとりを開かれた後、
仏教を広めるについて思案されたことに、
本願寺第八世・蓮如上人の言われた 「一人のしのぎ」を重ねて考えます。
2020年12月2日
令和2年11月の法話会『悪人正機』を動画にて配信しております。
どうぞご覧ください。
2020年11月19日
規模を縮小して行った
恒例の「お月見コンサート」の模様です。
今回は、大谷楽苑による「讃仰歌」5曲。
コロナ禍の中、有志が集まり無観客にて本堂で収録しました。
大谷楽苑は、
東本願寺先代法主・大谷光暢・智子夫妻が
昭和22年に創設した、
仏教讃歌「讃仰歌」を歌う合唱団で、
今日まで70年余の伝統があります。