本願寺からのお知らせ

2023年8月31日

令和5年8月法話会動画

『親鸞聖人の生き方 肉食妻帯』を配信しています。

どうぞご覧ください。

 

 

「肉食妻帯」について、お話しします。

親鸞聖人が遺されたみ教えを学ぶことは尊いことですが、

それが頭の中での理解に終わったのでは、

聖人の求められたものを「知ること」に留まってしまって

まことにもったいないことです。

聖人の生き方や実際の生活から

聖人の仏教に対するご姿勢を学ぶことによって

浄土真宗が私のもとに「届きやすく」なるはずです。

 


2023年8月30日

京都新聞(令和5年8月30日付朝刊)に、

youtube配信『大正12年 東本願寺 内事洋館 祖父の家』

に関する記事が掲載されましたので

お知らせ致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

youtube配信『大正12年 東本願寺 内事洋館 祖父の家』


2023年8月18日

今年もお月見コンサートを開催致します。

 

仏教讃歌を歌う大谷楽苑のコーラス、
本願寺僧侶による声明、
ゲストミュージシャンによる演奏
をお聞きいただくと共に、

嵯峨のきれいなお月さまとお団子を楽しんでいただくイベントです。

 

【日時】

令和5年年10月1日(日) 17時開演(開場16時30分)

 

【演目】

〇大谷楽苑合唱「讃仰歌」より数曲

〇ピアノ・バンドネオン『ラ・クンパルシータ』『カミニート』

〇本願寺僧侶による声明

 

【入場料(お月見団子・お茶付)】

大人 1,500円

子ども(小・中学生) 1,000円

 

【お申込み方法】電話・FAX・e-mail・googleフォーム

電話 075-882-6262

FAX 075-882-6220

E-mail  info@ohtanihonganji.jp

 

 

なお、定員40名の完全予約制となっております。

お早めにお申し込みください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2023年7月26日

令和5年7月法話会動画

『大正12年 東本願寺 内事洋館 祖父の家』を配信しています。

どうぞご覧ください。

 

 

真宗本廟(東本願寺) 内事の洋館が

重要文化財に指定されることとなりました。

大正12年当時の建設現場の貴重映像をご覧ください。

前法主 闡如上人(当時19歳)自らの撮影によるものです。

 

内事洋館は、

東本願寺 第23代 句仏上人が

約13,000枚の絵や書を揮毫して

建設資金を集め、建立されました。

 

設計は、我が国建築界の巨匠である

武田五一博士の手によるものです。

 

翌年(大正13年)結婚が決まっていた息子(闡如上人)のために、

二世帯住宅の構造になっています。


2023年6月21日

先月、『真宗概要』の復刻についてお知らせしました。
この度、更にWowd版もダウンロード可能になりました。
字体を使用しているため、より読みやすくなっています。

一層の研鑽にお役立てください。

なお、文字・図版のデータ入力は、井上信雄氏の協力によるものです。
この場をかりて改めて厚くお礼申し上げます。

2023年6月2日

令和5年5月法話会動画

『曾祖父 現如上人(東本願寺第22代) Ⅱ』を配信しています。

どうぞご覧ください。

 

前回の北海道開拓に続いて、その第2弾です。

現如上人の七回忌(昭和4年)、

十三回忌(昭和10年)の法要の映像と、

上人ゆかりの宝物をご紹介します。

 

法要の映像の詳細をご覧になりたい方は、

こちらも合わせてご覧ください。

 

東本願寺第22代 現如上人七回忌十三回忌法要

https://youtu.be/zDjwuBqeFjw


2023年5月31日

御門徒の方へ年3回発行しております、

本願寺 御法主台下 著『みめぐみの』が
54部まで全文ご覧いただけるようになりました。

2023年3月28日

下記の通り、春の法要『闡如會』(せんにょえ)を厳修致します。

皆様のお参りをお待ちしております。

 

4/11(火)午後2時~

 

4/12(水)午前7時~

4/12(水)午前10時半~

4/12(水)午後2時~前住闡如上人御祥月命日逮夜法要

 

4/13(木)午前7時~前住闡如上人御祥月命日晨朝法要

4/13(木)午前10時半~前住闡如上人御祥月命日日中法要

 

なお、4/9~4/12(予約不要)、4/15・16(予約制)には、

春の宝物展 「現如上人百回忌記念宝物展」「宮家からの雛人形」を開催しております。

https://ohtanihonganji.jp/news/archives/564


2023年3月6日

春の宝物展を開催します。

本年度は東本願寺第二十二代現如上人百回忌を記念し、

上人ゆかりの宝物を展示致します。

 

※百回忌は昨年に当たりますが、本年に延期しました。

 

〇期間

【予約不要】

令和5年年4月9日(日)→12日(水)

午前10時30分~午後4時30分

拝観料 お志

 

【予約制】令和5年年4月15日(土)・16日(日)

午前の部 午前10時30分~

午後の部 午後1時30分~

拝観料 1,000円(法話、おみやげ付)

ご予約の際は、

mail  info@ohtanihonganji.jp

fax  075-882-6220

予約フォーム https://forms.gle/zBsXn9g4AEwX9Jhg6

にてお申込みください。

 

〇場所 本願寺 本堂(京都市右京区嵯峨鳥居本北代町21)

 

 


2022年12月29日

令和4年12月法話会動画

『一休さんと蓮如さん(その2) ほれて南無 めざす極楽 ひとっ飛び』

を配信しています。

どうぞご覧ください。

 

 

以前に紹介した一休さんと蓮如さんのお話第二弾。

「西方の極楽浄土は十万億の仏国を過ぎたところにある」

とお経に説かれています。

阿弥陀仏の力(他力)によれば 念仏の一声で

何の苦もなく一瞬にして 極楽へ到ることができる。

 

今回はなかなか掴みにくい他力を単純明快に解き明かします。


  • Youtube
  • Facebook
真宗東派 嵯峨本願寺 京都市右京区嵯峨鳥居本北代町21