本願寺からのお知らせ

2025年3月26日

令和7年3月法話会動画『法話会 東本願寺 光暢前法主 三十三回忌 8000人のおかみそり』を配信しています。

どうぞご覧ください。

 

 

来月、4/13は、先代・光暢法主の三十三回忌。

その日を前に、在りし日をしのぶ。

毎日数千人のおかみそり(帰敬式)を含む数々の行事をこなし、

2週間を超えるハードスケジュールの御巡化。

御門徒の信頼に応えていた前法主の映像をお届けします。


2025年3月21日

下記の通り、春の法要『闡如會』(せんにょえ)を厳修致します。

皆様のお参りをお待ちしております。

 

4/11(金)午後2時~

4/12(土)午前7時~

4/12(土)午前10時半~

4/12(土)午後2時~ 前住闡如上人 三十三回忌 逮夜法要

4/13(日)午前7時~ 前住闡如上人 三十三回忌 晨朝法要

4/13(日)午前10時半~ 前住闡如上人 三十三回忌 日中法要

 

 

なお、4月4日(金)~6日(日)(予約制)には、

春の宝物展 「東本願寺歴代法主の装束」「宮家からの雛人形」を開催しております。

https://ohtanihonganji.jp/news/archives/823


2025年3月3日

真宗僧侶のための、声明・教学研修を開催します。

大谷声明と東本願寺の伝統教学を学びたい方のための研修です。

 

3/11(火)10:00~15:00
於 本願寺

  京都市右京区嵯峨鳥居本北代町21

 

真宗僧侶の育成を目的として、法主自ら指導にあたります。

真摯に教えと向き合う方のご参加を期待しています。

 

【内容】
1.声明(時間の都合により変更の可能性あり)

・観経

・正信偈 句切

・念仏和讃 二~八淘

・回向 二~十淘

・百遍念仏

・往生禮讃

・その他、闡如會に向けて

2.教学 「七祖の相承」

 

【礼金】

5,000円(宗門外から御参加の場合は、8,000円)

当日寺務所にてお納めください。

 

【装束】

白衣、間衣、輪袈裟、念珠

 

【持ち物】

大谷声明集上・下、真宗聖典、浄土三部経

 

【申込方法】
下記よりお申込みください。

 

【お問合せ】

info@ohtanihonganji.jp
075-882-6262

2025年2月28日

令和7年2月法話会動画『法話会 浄土真宗の現世利益5 南無阿弥陀仏をとなふれば』を配信しています。

どうぞご覧ください。

 

 

浄土真宗はなんと言っても、念仏「南無阿弥陀仏」。

平たく言うと、「称えてなんぼ」。

称えないうちは、念仏について何を語っても、すべてがただの理屈です。

ひと言でいいから、「南無阿弥陀仏」を言葉に出しましょう。


2025年2月27日

春の宝物展を開催します。

本年度は、東本願寺御歴代の装束を展示します。

 

〇期間

【予約制】令和7年年4月4日(金)~6日(日)

午前の部 午前10時30分~

午後の部 午後1時30分~

拝観料 1,000円

ご予約の際は、

mail  info@ohtanihonganji.jp

fax  075-882-6220

予約フォーム https://forms.gle/zJVgFwYWRNsBcvR99

にてお申込みください。

 

〇場所 本願寺 本堂(京都市右京区嵯峨鳥居本北代町21)

 

 

 


2025年2月27日

株式会社千總にて、「東本願寺法主の衣文化」をテーマに

本願寺法主が登壇します。

ご参加希望の方は、詳細をご確認の上、お申込みください。

 

【日時】2025年3月18日(火)14時~16時 受付開始13時30分

 

【会場】株式会社千總5階ホール(京都市中京区三条通烏丸西入ル御倉町80番地)

※動画配信あり(いずれの場合も要事前申込)

 

【定員】会場50名

 

【参加費】無料

 

詳細・お申込みは下記、千總ホームページをご覧ください。

https://icac.or.jp/public/7878/


2025年2月10日

真宗僧侶のための、声明・教学研修を開催します。

大谷声明と東本願寺の伝統教学を学びたい方のための研修です。

 

2/17(月)10:30~16:00 
於 本願寺

  京都市右京区嵯峨鳥居本北代町21

 

真宗僧侶の育成を目的として、法主自ら指導にあたります。

真摯に教えと向き合う方のご参加を期待しています。

 

【内容】
1.声明(時間の都合により変更の可能性あり)

・観経

・正信偈 草・行四句目下

・念仏和讃 二~八淘

・伽陀 直入彌陀大會中

・坂東曲 乙 釈迦弥陀ノ慈悲ヨリゾ

・位上曲

・御文

2.教学 「三経一致の見方」「七祖の相承」

 

【礼金】

5,000円(宗門外から御参加の場合は、8,000円)

当日寺務所にてお納めください。

 

【装束】

白衣、間衣、輪袈裟、念珠

 

【持ち物】

大谷声明集上・下、真宗聖典、浄土三部経

 

【申込方法】
下記よりお申込みください。

 

【お問合せ】

info@ohtanihonganji.jp
075-882-6262

2025年1月30日

令和7年1月法話会動画『法話会 浄土真宗の現世利益4 大安・吉日と現世利益』を配信しています。

どうぞご覧ください。

 

大安・吉日や方角に捕らわれない、浄土真宗の現世利益についてのお話。

真宗門徒は物忌みをしないことから、「門徒もの知らず」と揶揄されることを取り上げ、

「物忌み」について考えます。


2025年1月6日

真宗僧侶のための、声明・教学研修を開催します。

大谷声明と東本願寺の伝統教学を学びたい方のための研修です。

 

1/14(火)10:30~16:00
於 本願寺

  京都市右京区嵯峨鳥居本北代町21

 

真宗僧侶の育成を目的として、法主自ら指導にあたります。

真摯に教えと向き合う方のご参加を期待しています。

 

【内容】
1.声明(時間の都合により変更の可能性あり)

・観経

・正信偈 中拍子

・文類偈 真四句目下

・念仏和讃 二~八淘

・伽陀 瓔珞経中説漸教

・坂東曲 乙 濁世ノ有情ヲアハレミテ

・位上曲

・御文

2.教学 テーマ「三経の関係」

 

【礼金】

5,000円(宗門外から御参加の場合は、8,000円)

当日寺務所にてお納めください。

 

【装束】

白衣、間衣、輪袈裟、念珠

 

【持ち物】

大谷声明集上・下、真宗聖典、浄土三部経

 

【申込方法】
下記よりお申込みください。

https://forms.gle/YdAv2hud6dqskVTz5

 

【お問合せ】

info@ohtanihonganji.jp
075-882-6262

2024年12月24日

令和6年12月法話会動画『法話会 浄土真宗の現世利益3 現世利益のおまけ』を配信しています。

どうぞご覧ください。

浄土真宗の現世利益は信心そのものです。

そして、さらに多くの素晴らしいおまけがついてきます。

 

それは阿弥陀仏が 信心と一緒に多くの徳をプレゼントしてくださるからです。

プレゼントのおかげで、知らず知らずのうちに、 「昨日よりマシな私」が出来上がることになります。

 

 


  • Youtube
  • Facebook
真宗東派 嵯峨本願寺 京都市右京区嵯峨鳥居本北代町21